無題ドキュメント
いまでは高知の豆屋さんを筆頭にわずか数社が作っています。
懐かしの味の決定版、ミレービスケットのごしょうかいです。

大正時代に創業した野村煎豆加工店さんがミレービスケットを扱い始めたのは昭和30年頃から。
もともとは、明治製菓がつくっていたものでした。
現在は、名古屋の生地製造会社が製造を引き継いでおりまして、出来た生地は、
全国でも数件しかないミレービスケット製造会社さんへ配送されています。
野村煎豆加工店さんは、いつのまにかその中でも筆頭格になってしまいました。
ミレービスケットの製造は、なんとも素朴。
ビスケット生地は、このビスケット製造のために特別選別された小麦粉が使われています。
まず最初に、その生地をこんがりキツネ色に焼き上げます。
つぎにその生地を手早く油でサッと揚げます。
揚げたビスケット生地に、天然天日塩を適度にふりかければできあがり。
高知の人には特にお馴染みですが、30歳以上のみなさまならば、
「そういえば!あったあった!」
と膝をたたいていただける、素朴でなつかしいビスケットです。
【内容】
高知のお菓子「ミレービスケット」500g(駄菓子風の容器入り)。
カロリー(100g/434kcal)